Home > ニュース > メルマガ > YouTubeってなんだ?

2006/05/01 メルマガ

YouTubeってなんだ?

Nielsen//NetRatings REPORTER ご購読者 様
┌────────────────────────────────┐
│                                │
│       Nielsen//NetRatings R E P O R T E R       │
│                                │
└────────────────────────────────┘
2006年5月1日号
====================================================================
■ コラム 【ウェブマーケティング・データライン】
「YouTubeってなんだ? 」
 (ネットレイティングス マーケティング部 西村総一郎 )
■ 配信を停止されたい場合のお手続きについて
■ ネットレイティングスからのお知らせ
1. 無料セミナー開催のお知らせ(5月23日開催)
2. トランスコスモスグループセミナー開催(大阪)のお知らせ
(6月14日開催)
3. アクセス解析サービス「サイトセンサス」に
携帯サイト版「SiteCensus@Mobile」新登場!
4. ネットレイティングスからの新提案
全数ネット視聴率情報「マーケット・インテリジェンス」
5.リアルタイム・アクセスログ解析サービス「サイトセンサス」と
オンライン広告マネジメント「アドインテリジェンス」
6.『検索キーワードランキング 』リニューアル新発売
7.「オンラインディレクトリ集計サービス」リニューアル
8. 新商品 「ネット視聴率トピックス」
====================================================================
■ コラム <ウェブマーケティング・データライン>
====================================================================
▼△▼      YouTubeってなんだ?     ▼△▼
最近巷で話題になっている YouTubeなるアメリカのサイトがある。弊社の
視聴率データを集計する際に見るユーザー増加率がここ数ヶ月間常に上位に
いたので気になっていた。平たく言うと NTV系の朝のニュースワイドショー
「ズームイン!! SUPER」で時々放映される「投稿ビデオ大賞」のネット版と
言ったところだ。アンダーグランドなアダルト映像や著作権・肖像権が問題
になりそうな映像コンテンツも混ざっているが、多くは一般のネット利用者
が自分で撮影したものや制作した映像コンテンツ集になっている。プロが営
利目的で作った映像ではないので、映像制作の発想が全く違っており、それ
がとても新鮮である。中には「なんで?」みたいなものがある。このように
書くと個人が運営するホームページのビデオクリップ集みたいに聞こえるか
も知れないが、YouTubeはちょっと違う。
ネットレイティングスが 4月27日に発表したニュースリリースによると、
この日本語がただの 1文字も書かれていない米国のウェブサイトに日本から
月間 212万人もの訪問者がいるという。全インターネット利用者に占める利
用率(リーチ)は5%強だ。これは立派なメジャー系ウェブサイトと言ってよ
い。本家米国では776万人もの利用者がいるが米国での利用率も 5%なので、
日本における関心の高さが窺われる。
----------------- YouTubeの利用者数推移日米比較 -------------------
(単位:千人)
 5年11月   12月   06年1月    2月    3月
アメリカ 367 2,402 3,231 5,309 7,760
日本 - 201 754 1,505 2,121
--------------------------------------------------------------------
Source:Nielsen//NetRatings 家庭からのアクセス
米国の利用者のリファラー(直前参照サイト)をみるとGoogleやYahoo!など
の検索( Video検索を含む)サイトが上位にはきているが、Google、Yahoo!
ともその割合は6%、2%に過ぎない。つまり、強力なリファラーがないという
ことだ。このサイト自身がポータルとして機能しているということだろう。
同サイトの米国でのドメインランキングは36位だ。これは立派なメジャーサ
イトである。一方、日本人利用者のリファラーは下記表のとおりである。ブ
ログや mixiなどのSNS、フラッシュ専門ポータルなどが並ぶ。現状はネット
ユーザー間で話題が話題を呼び、静かなブームが爆発期に差し掛かっている
という感じだろうか。
--------------- YouTubeの日米直前参照サイト比較 --------------------
米国               日本
流入率% 直前参照サイト 流入率% 直前参照サイト
6.45  www.google.com          7.40 blog.livedoor.jp
2.26  video.search.yahoo.com      6.50 29g.net
1.97  profile.myspace.com       4.04 www.mixi.jp
0.96  search.yahoo.com         2.91 search.yahoo.co.jp
0.67  www.myspace.com 2.47 u-blog.tanteifile.com
--------------------------------------------------------------------
Source:Nielsen//NetRatings2006年3月 家庭からのアクセス
このウェブサイトの利用者は日米ともティーンエイジャーが中心で、日本で
は13-19才で29%、米国でも12-17才で29%(12-24才で46%)を占める。ひとり
平均の月間利用時間は米国の24分に対し、日本は33分で勝っている。この利
用時間の長さは特筆すべきものだ。米国オンラインショッピングのトップを
走るAmazonでさえ、ひとりあたりの月間利用時間は15分である。この現象を
弊社代表取締役社長の萩原雅之は「映像コンテンツの魅力に国境がないこと
の証明」と言っている。また、Web2.0的な観点で見ると、少数の良質な映像
コンテンツを奪い合っている大手商用サイトに対し、映像という素材でもロ
ングテールが主流になる可能性を啓示しているのかも知れない。
参照:4月27日発表のネットレイティングスのニュースリリース
http://csp.netratings.co.jp/nnr/PDF/Newsrelease04272006_J.pdf
(ネットレイティングス マーケティング部 西村総一郎)
====================================================================
■ 配信を停止されたい場合のお手続きについて
====================================================================
ご購読を希望されない場合は、たいへんご手数をおかけいたしますが、下記
URL にアクセスし購読中止の手続きをお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------
配信停止手続ページ
http://csp.netratings.co.jp/nnr/rep_release.html
--------------------------------------------------------------------
*配信先メールアドレスを変更したい場合は
一旦、上記配信停止ページより配信停止の手続きを完了後に下記URLより
再登録をお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------
配信登録手続きページ
http://csp.netratings.co.jp/nnr/rep_offer.html
--------------------------------------------------------------------
引き続きご愛読賜れば幸いです。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
ネットレイティングス株式会社
Nielsen//NetRatings REPORTER 編集部

Nielsen//NetRatings REPORTER ご購読者 様

┌────────────────────────────────┐

│       Nielsen//NetRatings R E P O R T E R       │

└────────────────────────────────┘

2006年5月1日号

====================================================================

■ コラム 【ウェブマーケティング・データライン】

「YouTubeってなんだ? 」

 (ネットレイティングス マーケティング部 西村総一郎 )

====================================================================

■ コラム <ウェブマーケティング・データライン>

====================================================================

▼△▼      YouTubeってなんだ?     ▼△▼

最近巷で話題になっている YouTubeなるアメリカのサイトがある。弊社の

視聴率データを集計する際に見るユーザー増加率がここ数ヶ月間常に上位に

いたので気になっていた。平たく言うと NTV系の朝のニュースワイドショー

「ズームイン!! SUPER」で時々放映される「投稿ビデオ大賞」のネット版と

言ったところだ。アンダーグランドなアダルト映像や著作権・肖像権が問題

になりそうな映像コンテンツも混ざっているが、多くは一般のネット利用者

が自分で撮影したものや制作した映像コンテンツ集になっている。プロが営

利目的で作った映像ではないので、映像制作の発想が全く違っており、それ

がとても新鮮である。中には「なんで?」みたいなものがある。このように

書くと個人が運営するホームページのビデオクリップ集みたいに聞こえるか

も知れないが、YouTubeはちょっと違う。

ネットレイティングスが 4月27日に発表したニュースリリースによると、

この日本語がただの 1文字も書かれていない米国のウェブサイトに日本から

月間 212万人もの訪問者がいるという。全インターネット利用者に占める利

用率(リーチ)は5%強だ。これは立派なメジャー系ウェブサイトと言ってよ

い。本家米国では776万人もの利用者がいるが米国での利用率も 5%なので、

日本における関心の高さが窺われる。

----------------- YouTubeの利用者数推移日米比較 -------------------

(単位:千人)

 5年11月   12月   06年1月    2月    3月

アメリカ 367 2,402 3,231 5,309 7,760

日本 - 201 754 1,505 2,121

--------------------------------------------------------------------

Source:Nielsen//NetRatings 家庭からのアクセス

米国の利用者のリファラー(直前参照サイト)をみるとGoogleやYahoo!など

の検索( Video検索を含む)サイトが上位にはきているが、Google、Yahoo!

ともその割合は6%、2%に過ぎない。つまり、強力なリファラーがないという

ことだ。このサイト自身がポータルとして機能しているということだろう。

同サイトの米国でのドメインランキングは36位だ。これは立派なメジャーサ

イトである。一方、日本人利用者のリファラーは下記表のとおりである。ブ

ログや mixiなどのSNS、フラッシュ専門ポータルなどが並ぶ。現状はネット

ユーザー間で話題が話題を呼び、静かなブームが爆発期に差し掛かっている

という感じだろうか。

--------------- YouTubeの日米直前参照サイト比較 --------------------

米国               日本

流入率% 直前参照サイト 流入率% 直前参照サイト

6.45  www.google.com          7.40 blog.livedoor.jp

2.26  video.search.yahoo.com      6.50 29g.net

1.97  profile.myspace.com       4.04 www.mixi.jp

0.96  search.yahoo.com         2.91 search.yahoo.co.jp

0.67  www.myspace.com 2.47 u-blog.tanteifile.com

--------------------------------------------------------------------

Source:Nielsen//NetRatings2006年3月 家庭からのアクセス

このウェブサイトの利用者は日米ともティーンエイジャーが中心で、日本で

は13-19才で29%、米国でも12-17才で29%(12-24才で46%)を占める。ひとり

平均の月間利用時間は米国の24分に対し、日本は33分で勝っている。この利

用時間の長さは特筆すべきものだ。米国オンラインショッピングのトップを

走るAmazonでさえ、ひとりあたりの月間利用時間は15分である。この現象を

弊社代表取締役社長の萩原雅之は「映像コンテンツの魅力に国境がないこと

の証明」と言っている。また、Web2.0的な観点で見ると、少数の良質な映像

コンテンツを奪い合っている大手商用サイトに対し、映像という素材でもロ

ングテールが主流になる可能性を啓示しているのかも知れない。

(ネットレイティングス マーケティング部 西村総一郎)

====================================================================

■ 配信を停止されたい場合のお手続きについて

====================================================================

ご購読を希望されない場合は、たいへんご手数をおかけいたしますが、下記

URL にアクセスし購読中止の手続きをお願い申し上げます。

--------------------------------------------------------------------

配信停止手続ページ

https://csp2.netratings.co.jp/nnr2/magazines/quitnnc

--------------------------------------------------------------------

*配信先メールアドレスを変更したい場合は

一旦、上記配信停止ページより配信停止の手続きを完了後に下記URLより

再登録をお願い申し上げます。

--------------------------------------------------------------------

配信登録手続きページ

https://www.netratings.co.jp/email_magazine/register.html

--------------------------------------------------------------------

引き続きご愛読賜れば幸いです。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

ネットレイティングス株式会社

Nielsen//NetRatings REPORTER 編集部

お問い合わせ

メルマガに関するお問い合わせ
E-Mail:jpw_ClientServices@nielsen.com

メールマガジン購読登録