Home > ニュース > ニュースリリース > 2001年3月のグローバル・インターネット利用動向調査結果を発表
2001/05/11 [データ]
2001年3月のグローバル・インターネット利用動向調査結果を発表
<ご参考資料>
* 2001年4月30日に米国で発表されたプレスリリースの抄訳です。
インターネット利用者動向情報サービス「Nielsen//NetRatings」
2001年3月のグローバル・インターネット利用動向調査結果を発表
~ インターネット利用の世界人口、対前月比680万人増 ~
ネットレイティングス社、ニールセン・メディア・リサーチ社、エーシーニールセン・eレイティングス・ドットコム社が世界規模で共同展開するインターネット利用者動向情報サービス「Nielsen//NetRatings」は、2001年 3月度のグローバル・インターネット・メジャーメント結果を発表しました。調査対象国は、日本を含む世界21ヵ国注1 です。日本においてはネットレイティングス株式会社(本社:東京都港区赤坂7-10-17、代表取締役社長:萩原 雅之)がこの事業を展開しています。
3月に自宅からの利用によるインターネットの世界人口は、対前月比約700万人増の計3億7,900万人に達しました。日常的にインターネットを利用する、アクティブ・ユーザー数も、落ち込んだ2月度から回復し、約4%伸びて2億1,100万人に上りました。
3月度のグローバル・インターネット利用動向では、ページビュー注2 による国別ランキングで、韓国が首位に立ちました。韓国の利用者は、1人当たり平均2,164ページ、セッション1回当たり約92ページを閲覧していますが、1ページ当たりの閲覧時間ではわずか28秒とランキング最下位でした。なお、1ページ当たりの閲覧時間が最長だったのはオーストラリアで、54秒でした。
エーシーニールセン・eレイティングス・ドットコム社 分析測定担当責任者のリチャード・グーシィは、「韓国のウェブ利用者はインターネット利用に習熟しており、1回のセッション当たり、ならびに月間当たりで非常に多くのページを閲覧していますが、ページ当りの閲覧時間は極めて短いものとなっています。しかし、閲覧時間は短いものの、香港やスペインと同様、韓国のウェブ利用者のバナー広告のクリック・レートは非常に高く、この行動様式は広告主にとって広告出稿を後押しする材料となります。つまり、各ページにすばやく目を通す韓国の利用者の注目を集めるには、バナー広告は依然として有効な手段です」と述べています。
またグーシィ分析測定担当責任者は、「台湾は、3月初めに3日間にわたって海底ケーブル切断事故の影響を受け、接続時間、セッション回数、ページビューいずれも減少しました。しかし、ページビューではランキングの上位半分に留まり、セッション1回当たりのページビューでは3位につけました」と付け加えています。
注1 | 調査対象国:米国、カナダ、日本、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、香港、韓国、台湾、ブラジル、ドイツ、イギリス、アイルランド、スウェーデン、 デンマーク、ノルウェー、フィンランド、フランス、イタリア、オランダ、スペインの計21ヵ国 |
|
注2 | ページビュー: 当該期間に全インターネット利用者のスクリーン上で表示されたと推定されるページ数 |
2001年3月のグローバル・インターネット利用動向の主な特長は次の通りです。
・ | eコマース・サイトである、eBayとAmazon.comの競争が激化。eBayは、ユニーク・オーディエンス注3 数が約400万人増えて計2,200万人を突破し、ユニーク・オーディエンスのランキングでは2月度の15位から11位へと上昇。一方、Amazon.comの3月度のランクは2ランク下落し、12位。ネットレイティングス社eコマース担当副社長のショーン・カルダーは、「ユニーク・オーディエンス数では両者とも2,200万人をわずかに超える接戦となっていますが、ページビューや1人当たりのサイト滞在時間ではeBayが上回っています。3月度のページビューが13億ページを超え、平均滞在時間が1時間30分というeBayの記録は、eコマース業界の従来の水準を打破するものになります」と分析。 |
・ | Comet Systemsが、順位を6つ上げトップ25に初めてランクイン。測定対象の21ヵ国中、19ヵ国から測定されたユニーク・オーディエンスの総計は、3月度単月で1,200万人。 |
・ | Yahoo!が、ページビューで60億ページを超え、ユニーク・オーディエンスとともに3月度のトップ。 |
・ | Napster、eUniverse Network、Real Network、Ask Jeevesは、ユニーク・オーディエンス数ではトップ25にランクインしたが、ページビューでは上位100の圏外。 |
・ | 3月は2月よりも日数が多いこともあり、セッション回数、訪問ユニーク・サイト数、接続時間など、総じてインターネット利用が伸長。また、上位バナー広告の平均クリック率も伸長。 |
表1) Nielsen//NetRatings: 2001年3月度 グローバル・プロパティ別ウェブ利用者動向トップ25
順位 | 順位変動 (前月比) |
プロパティ注4 | ユニーク・ オーディエンス |
ページビュー | リーチ 注5 |
一人あたりの 平均滞在時間 |
1 | - | Yahoo! | 111,826,248 |
6,440,742,391
|
52.88 |
0:57:31
|
2 | - | AOL Time Warner | 92,301,858 |
678,792,214
|
43.65 |
0:40:43
|
3 | - | MSN | 90,444,896 |
2,909,508,646
|
42.77 |
0:51:43
|
4 | - | Lycos Network | 64,404,782 |
3,049,223,145
|
30.46 |
0:23:12
|
5 | - | Microsoft | 63,330,080 |
365,833,848
|
29.95 |
0:09:19
|
6 | - | Excite @ Home | 33,713,074 |
454,653,376
|
15.94 |
0:28:01
|
7 | △1 | About The HumanInternet | 26,938,584 |
150,622,944
|
12.74 |
0:09:25
|
8 | ▼1 | Walt Disney InternetGroup | 26,044,866 |
150,949,108
|
12.32 |
0:23:15
|
9 | - | CNET Networks | 22,910,107 |
151,549,948
|
10.83 |
0:11:22
|
10 | △2 | NBC Internet | 22,242,654 |
114,624,259
|
10.52 |
0:09:47
|
11 | △4 | eBay | 22,129,205 |
1,349,813,842
|
10.47 |
1:30:57
|
12 | ▼2 | Amazon | 22,081,522 |
163,980,436
|
10.44 |
0:13:12
|
13 | △1 | FortuneCity | 21,476,029 |
155,750,269
|
10.16 |
0:04:15
|
14 | ▼3 | AltaVista | 20,362,082 |
251,071,920
|
9.63 |
0:08:45
|
15 | ▼2 | Napster | 19,983,109 |
76,669,283
|
9.45 |
0:18:57
|
16 | △3 | 17,121,861 |
387,164,514
|
8.10 |
0:15:10
|
|
17 | - | Go2Net | 16,059,366 |
105,387,543
|
7.59 |
0:08:07
|
18 | ▼2 | eUniverse Network | 15,980,760 |
56,824,639
|
7.56 |
0:17:27
|
19 | ▼1 | Real Networks | 15,978,840 |
53,458,915
|
7.56 |
0:06:54
|
20 | - | Ask Jeeves | 14,027,229 |
69,725,057
|
6.63 |
0:10:03
|
21 | △6 | Comet Systems | 12,199,829 |
244,778,742
|
5.77 |
0:09:14
|
22 | △1 | Daum Comm Corp | 12,107,596 |
5,343,796,734
|
5.73 |
2:09:09
|
23 | △1 | BONZI.COM | 11,720,421 |
11,788,404
|
5.54 |
0:03:54
|
24 | ▼2 | American Greetings | 11,579,616 |
28,052,860
|
5.48 |
0:12:36
|
25 | △5 | GoTo.com | 11,544,866 |
10,788,392
|
5.46 |
0:03:42
|
-:順位変動無し、△:順位上昇、▼:順位下降
注3 | ユニーク・オーディエンス:当該期間中にそのドメインのサイトを訪問したとされる、同一人物の重複訪問を除いた推計利用人数 |
|
注4 | プロパティ: サイトを提供する企業やグループのドメインをまとめた集合体 |
|
注5 | リーチ:当該期間の全インターネット利用者の内、対象のプロパティやドメインのサイトを利用したユニーク・オーディエンスの割合 |
表2) Nielsen//NetRatings:2001年3月度グローバル・インターネット全体の利用動向
2001年3月度
|
2001年2月度
|
増減率%
|
|
月間平均セッション数 |
17
|
16
|
△7.01
|
月間平均訪問サイト数 |
15
|
14
|
△4.70
|
月間平均ページビュー数 |
774
|
711
|
△8.76
|
月間平均ネットサーフィン毎のページビュー数 |
43
|
43
|
△0.29
|
月間平均接続時間 |
9: 28: 46
|
8: 50: 50
|
△7.14
|
月間平均ネットサーフィン毎の接続時間 |
0: 31: 51
|
0: 32: 23
|
▼1.63
|
月間平均ページビュー毎の接続時間 |
0: 00: 47
|
0: 00: 47
|
▼1.43
|
月間平均バナー広告クリック率 |
0.41
|
0.40
|
△2.72
|
インターネット・オーディエンス総サンプル数 |
163,495
|
164,673
|
▼0.72
|
家庭での月間インターネット利用人口(推定値) |
211,455,896
|
203,523,445
|
△3.90
|
家庭でのインターネット利用可能者数(推定値) |
378,828,371
|
371,983,034
|
△1.84
|
Nielsen//NetRatingsは、エーシーニールセンの世界規模の市場調査サービス網、統計的に代表性の高い調査パネル(調査対象者)の開発・管理における実績と、ネットレイティングスが開発した最新のインターネット利用者動向測定技術・分析技術が融合されたものです。
Nielsen//NetRatingsは現在、アメリカ、イギリス、オーストラリア、日本、フランスなど世界23ヵ国でインターネット利用者動向情報を提供しています。以後、サービス提供地域を迅速に拡大し、2001年度末には世界30ヵ国以上、世界のインターネット視聴人口の98%以上を網羅するエリアでサービスを提供開始する予定です。現在、米国やヨーロッパ、アジアを含めた世界全体の顧客数は、770社以上にのぼります。
米国ネットレイティングス社は、1997年に創立されました。独自のトラッキング技術の開発により、従来不可能であったバナー広告のトラッキングを実現し、インターネット利用者動向情報の提供を開始しました。その信頼性と精度の高いインターネット利用者動向情報はインターネット・サイト運営企業、Eコマース企業、広告代理店、広告主より高い評価を得ています。ネットレイティングス株式会社は米国ネットレイティングス社との合弁会社として1999年5月に設立されました。
エーシーニールセンは、100ヵ国以上で一般消費財や小売り・サービス産業、メディア・娯楽産業、またインターネット関連産業向けに市場調査、従来のメディアに加えニューメディアの情報および分析サービスを提供している世界で最大の市場調査会社です。1999年度の売上高は15億ドルです。