nielsen Local News & Insights from Nielsen

ニールセン通信  2012年11月26日発行

本メールはニールセン株式会社より、過去に弊社 Webサイトやイベントにて購読申し込みをいただいたお客様や、弊社担当営業よりコンタクトさせていただいたお客様をはじめ、ご縁のありました方に送信させて頂いております。ご購読を希望されない場合は、大変お手数をおかけいたしますが、こちら にアクセスし購読中止の手続きをお願い申し上げます。なお、本メールはHTML形式で配信させていただいております。テキストメールでの配信をご希望の方は、テキストメール希望と明記の上 jpw_ClientServices@nielsen.com までご連絡ください。
本メールでは当社および米国Nielsenがこれまでに発表したリリースおよび調査結果等をまとめてお届けいたします。

CONTENTS

気になる!口コミトレンド ……………… キーワード「ローソン」とともに語られる意外なキーワードは?
米国メディア業界 トピックス …………… 最新レポート - 米でテレビ視聴中のタブレット・スマートフォンの利用率が40%に
 

   気になる!口コミトレンド

 
本コーナーでは、ニールセンが提供しているソーシャルメディア分析サービス「BuzzMetrics」の国内外におけるホットトピックスをご紹介します。
         

今回の口コミトレンドは、コンビニ業界売り上げ上位3社による『大手コンビニストア3社口コミボリューム比較』です。ソーシャル上で話題に上っているのはどのコンビニなのでしょうか?

         
今回は、コンビニエンスストアー「セブンイレブン」「ファミリーマート」「ローソン」の3社による口コミトレンドを見ていきます。皆様も日常、コンビニのお世話になっているかと思います。職場や家庭のすぐ近くにあるコンビニは非常に便利ですよね。さっそく口コミトレンドを見てみましょう。

口コミボリュームをみると、「ローソン」が年初より10月末まで一貫して他の2社「ファミリーマート」「セブンイレブン」を引き離しています。そして、口コミボリュームに大きな山が散見されますが、これは、様々な業界とのコラボレーション企画が話題作りに貢献していたようです。

(図表1) コンビニ業界売り上げ上位3社による『大手コンビニストア3社口コミボリューム比較』


Source : Nielsen BuzzMetrics
言語 : 日本語
対象メディア : ブログ、ツイッター
期間 : 2012/1/1~2012/10/27(週次)


「ローソン」の口コミをもう少し詳細に見ていくと、キャンペーンの書き込み以外に、スイーツ系の書き込みも多く見られました。美味しい、糖質が少ない、新鮮といったポジティブな書き込みが多く見られました。実際ローソンでは種類も豊富でクオリティにも力を注いでいるのがわかります。他には、プロスポーツ競技やアイドルの公演、アーティストの公演のチケットに関する書き込みが「ローソン」とともに語られていました。これは、ローソンに常設のチケット予約『Loppi』に関する話題です。ローソンが、チケット購入の手段として便利に活用されている実態がみてとれました。

ニールセンBuzzMetricsでは口コミに関してどんなキーワードでも過去二年にさかのぼり口コミトレンドを分析します。また、口コミがポジティブな意見なのかネガティブな意見なのか、また、どのようなことが語られていたかなどの分析を行い、ボリュームだけでは見えてこない感情を数値化します。自社や競合他社、製品ブランドについて消費者がどのような感情を抱いているのかをリスニングを行い、詳細に口コミを見ていくことで御社のブランド構築に活かすことができます。

■その他、ソーシャルメディア分析事例

不活化ポリオワクチンに関する口コミからお母さんの今を知る
不活化ポリオワクチンの導入に関してソーシャルメディア上でどのようなことが書き込まれているか探りました。ポリオワクチンに関するブログを分析することで、お母さん達が持っている関心だけでなく、ライフスタイルなどの特徴も見ることができました。医療関連のBuzzの分析もニールセンにお任せください。

ノンアルコール飲料はジンジャーエール化するのか?
「ノンアルコール」と「ノンアルコールビール」というキーワードがソーシャルメディア上でどの程度、話題に上っていたのかを見ました。今回の分析から、ノンアルコール飲料が人々の関心を集めていること、その商品自体の味が評価されていること、そして、一般的な飲み物として受け入れられてきている様子をうかがうことができました。飲料関連のBuzzの分析、Web行動分析もニールセンにお任せください。

痩せたいだけではない!トマトジュース特需の真相
トマトジュース特需の真相を弊社のソーシャルリスニングプラットフォーム「Nielsen BuzzMetrics」を用い、分析してみることにしました。今回の分析からは、痩せたいからトマトジュースを買うという消費者像だけではなく、騒動をある種のイベントとして捉えているような楽観的な消費者像もみえました。ニールセンBuzzMertricsでは、ブームになった書き込みを分析し要因を探ることで自社のブランド戦略に役立てます。

ニールセンが提供するソーシャルメディア分析サービスは、15の言語、30を超える地域にてサービスを展開していますので、グローバルに事業を展開する企業のマーケティング担当者の口コミ分析、戦略立案、ブランド構築をサポートします。

トレンド分析やブランド・プロダクト評価、キャンペーンの効果測定ができるリスニングサービス。
グローバルでの分析も可能なソーシャルメディア分析「BuzzMetrics」の詳細はこちら

口コミ分析
 

  米国メディア業界 トピックス

 
nielsenwire

Watch Weeklyでは、米国でのテレビ・IT・広告業界の主要トピックスをはじめ、テレビ視聴率、映画興行、インターネット視聴率、モバイルや広告動向といったジャンルの最新ランキングデータをいち早く翻訳してお届けしています。

NM Incite が SocialGuide を買収、今後ソーシャルテレビの影響力を測定TechCrunch (スタートアップ紹介、業界ニュースサイト)
ニールセンの合弁事業 NM Incite は、ニューヨークを拠点とするソーシャルテレビスタートアップ企業の SocialGuide を買収した。SocialGuide はソーシャルテレビ視聴測定、分析、視聴者エンゲージメントツールのプロバイダーで、同社のツール類はNM Incite のサービスに吸収される。ニールセンが発表した買収の狙いは、「ソーシャルテレビとテレビ視聴の相関関係を数値化することで広告主の費用最大化をサポートし、新たな調査指標の提供を通じて消費者の行動や視聴習慣に対するソーシャルテレビの影響を把握」すること。全文はこちら

■弊社発表のニュースリリース(日本語はこちら)
ニールセン、ソーシャルテレビの影響を測定するSocialGuideを買収

米ニールセン発表 - Facebook 利用者の滞在時間、半年前より 30分減少 Marketing Land Marketing Land (インターネットマーケティング・分析情報サイト)
ニールセンはアメリカでの 2012年 9月度ウェブブランドトップ 10ランキングを発表、利用者の滞在時間別では Facebook が引き続き首位となっているが、同サイトでの滞在時間は半年前から約 30分減少し、6時間 40分となった。 記事全文 (英語):全文はこちら






米ニールセン CEO 談: 重要性を増す Earned メディア指標
ニールセンのCEOであるデヴィッド・カルフーンはアーンドメディアが広告キャンペーンに極めて重要になってきていると述べています。全文はこちら

ニールセン最新レポート - 米でテレビ視聴中のタブレット・スマートフォンの利用率が 40%にRadio & TV Business Report (ラジオ・テレビ放送ニュース月刊誌)
ニールセンの最新レポート「Cross-Platform Report」によると 2012年 4-6月期、アメリカ人がテレビの前で過ごした時間は週当たり 34時間で、内容はテレビ・DVD 試聴やゲーム。またテレビ所有世帯におけるスマートフォンの普及率は 50%、タブレットは 20% となり、モバイルデバイスの利用を通じてアメリカ人が多くのアクセスポイントを同時利用している実態が明らかになった。全文はこちら



インターネットを支配する 4社に関するパネルディスカッションCNN Money (ビジネスニュースサイト)
11月 11日から 13日にアメリカアリゾナ州ツーソンで開催された「Techonomy 2012」(テコノミー 2012) にて「The Internet’s Fantastic Four」(インターネット業界四天王) と題したパネルディスカッションが行われ、ニールセンの役員 Steve Hasker (スティーブ・ハスカー) がパネリストとして出席した。ディスカッションは、インターネット業界の方向性を握るテクノロジー企業 4社 (Apple、Google、Amazon、Facebook) の 10年後を予測するというテーマに沿って展開された。全文はこちら

 

  お知らせ

 

デジタル消費者のデバイス、コンテンツの利用行動を可視化する
「デジタル・コンシューマ・データベース」を発売


テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットなどのデジタルデバイスを駆使する現在のデジタル消費者の利用行動を可視化する「デジタル・コンシューマ・データベース」を発売いたしました。現在の消費者は当たり前のように複数のデバイスを利用し、様々なコンテンツを利用しています。企業のマーケティング担当者は複数のデバイスを視野に入れた活動が前提となり、その最適な組み合わせを考えることが重要な課題のひとつとなっています。

デジタル・コンシューマ・データベース概要


デジタル消費者のデジタルデバイスの利用動向を可視


■こんなことが分かります。

●デモグラフィック別やコンテンツ別、購買製品別の動向
  例えば:
  男女でデバイス×コンテンツの差は?
  年代でデバイス×コンテンツの差は?
  年代別で最も消費者にリーチしやすいデバイス×コンテンツの組み合わせは何か?
  購買品ににおける組み合わせは?化粧品を購入する人はどのデバイスから何を見ているのか?
  レシピを利用している人はどのデバイスからの利用が最も多いのか
●各デバイスはどのような場面で利用されているのか?
●購買プロセスにおけるデバイスと、情報源の関係は
●各デバイスに対するイメージとその変化
●オフラインでのライフスタイルとデバイスの活用動向も明らかにする

デジタル・コンシューマ・データベースは、デジタル消費者の行動を明らかにするために、消費者がどのようにデバイス(スクリーン)を使い分けて、コンテンツを利用しているのかを調査し、デジタルデバイスの利用動向を俯瞰できるベーシックデータとしてデータベース化したものです。

本サービス詳細はこちら

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。


==================================================================
このメールではニールセンからの最新データやサービスに関してお知らせしています。ご購読を希望されない場合は、大変お手数をおかけいたしますが、こちらにアクセスし購読中止の手続きをお願い申し上げます。なお、本メールはHTML形式で配信させていただいております。テキストメールでの配信をご希望の方は、テキストメール希望と明記の上 jpw_ClientServices@nielsen.com までご連絡ください。
=================================================================

本メールの取り扱いについて
本メールの転送は自由に行って構いませんが、掲載された情報の無断転載を禁止します。

個人情報の取り扱いについて
皆様の個人情報を正しく扱うためにニールセンでは2005年3月に(財)日本情報処理開発協会より、個人情報の適切な取り扱いを行う事業所に付与されるプライバシーマークの付与認定を受けています。お客様の個人情報は弊社の定める個人情報保護方針にもとづき適切に取り扱います。なお、メールからリンクされている各サイトへのアクセス情報を解析し今後のメール配信に役立たせていただきます。あらかじめご了承くださいませ。
ニールセン株式会社 個人情報保護方針

お問い合わせ先
ニールセン株式会社
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-25-18渋谷ガーデンフロント9階
TEL: 03-4363-4200 FAX: 03-4363-4210
サービスに関するお問い合わせ:jpw_ClientServices@nielsen.com
取材に関するお問い合わせ(広報担当):jpw_Press@nielsen.com
ニールセン株式会社HP:http://www.netratings.co.jp
Nielsen HP:http://www.nielsen.com

※このメールは送信専用アドレスから送信されています。
メールでのお問い合わせはjpw_ClientServices@nielsen.comまでお願いします。


ニールセン 消費者購買行動分析部門 メールマガジンのご案内
ニールセン・カンパニー合同会社はニールセンの、消費者購買行動分析部門です。消費者調査、ショッパー調査、販売予測、マーケティングROI分析、コンシューマーニューロサイエンス分析、海外市場情報提供などを行っています。http://jp.nielsen.com/
-------------------------------------------------------------------

■ニールセン メールマガジン

ニールセン メールマガジンは、世界のニールセンから発信される消費者購買行動についての最新ニュースやレポート、日本発のプレスリリースなどの情報を月に1回、無料でご紹介しています。ご購読お申し込みの際には、「1.氏名 2.ご所属(組織名、部署名)3.メールアドレス 4.メールマガジンを知ったきっかけ」を記載の上、consumer-insight.japan@nielsen.com までお知らせください。

■ニールセン メディカルリサーチ チーム発行のメールマガジン

ニールセン メディカルリサーチ(メディテック)チーム発行のメールマガジン、「Medical Insight」は、国内外の医薬系最新ニュースやレポート、プレスリリースなどの情報を2カ月に1回、無料でご紹介しています。基本的にHTML形式の配信ですが、ご希望によりPDFにてお送りすることも可能です。 ご購読お申し込みの際には、「1.氏名 2.ご所属(貴社名、部署名)3.メールアドレス 4.メールマガジンを知ったきっかけ 5.PDF形式での配信希望の有無」を記載の上、Med_Newsletter_JP@nielsen.com までお知らせください。
-------------------------------------------------------------------

Copyright (c)2012 The Nielsen Company. All rights reserved. Nielsen and the Nielsen logo are trademarks or registered trademarks of CZT/ACN Trademarks, L.L.C.