 |
Nielsen/NetRatings 通信【創刊号】2012年4月2日発行 |
本メールはネットレイティングス株式会社より、過去に弊社 Web サイトやイベント、購読申し込みをいただいたお客様や、弊社担当営業よりコンタクトさせていただいたお客様はじめご縁のありました方に送信させて頂いています。ご購読を希望されない場合は、大変お手数をおかけいたしますが、こちら にアクセスし購読中止の手続きをお願い申し上げます。
|
本メールでは当社および米国Nielsenがこれまでに発表したリリースおよび調査結果等をまとめてお届けいたします。
|
CONTENTS
インターネット視聴率 最新ランキング ……………… 高視聴率を獲得している日本国内の企業サイトはどこ? ベスト3発表
インターネット視聴率最前線 …………………………… Pinterestの訪問者数がアメリカで1,600万人を突破
Nielsen 海外調査事例 最新レポート ………………… モバイル・ショッピングではモバイル・ウェブがアプリを圧倒。他
米国メディア業界 トピックス ………………………… ブログ圏を支配するのは女性。他
|
|
インターネット視聴率 最新ランキング |
|
本メルマガでは、Nielsen/NetRatingsが提供しているインターネット視聴率サービス「NetView」の国内最新インターネット視聴率の一部をご紹介します。本号では、企業単位(ペアレント)でのランキングです。
2012年2月度で高視聴率を獲得している日本国内の企業サイトはどこ? ベスト3発表

2012年2月度の企業別インターネット視聴率ランキングでは、第1位がYahoo!でインターネットアクティブユーザー 6,022万人に占める割合は、84.12%でした。続いて第2位は、Googleの71.64%。そして3位がMicrosoftの57.35%でした。
競合サイトの利用動向がわかるインターネット視聴率サービス「NetView」についてはこちらをご覧ください。
|
|
|
|
インターネット視聴率最前線 |
|
ネットレイティングス株式会社が発表したニュースリリース等より最新トピックスをお届けします。
Pinterestの訪問者数がアメリカで1,600万人を突破
■本ニュースリリース全文はこちら
2012/03/14発表 Pinterestの訪問者数がアメリカで1,600万人を突破より
Pinterestの訪問者数がアメリカで1,600万人を突破と題し、ソーシャルメディアへの書き込みから、今後の日本でのトレンドを予測するニュースリリースを公開しています。
このPinterestというサービスは、コルクボードに写真を貼っていくような感覚で自分の好きな写真や動画を一望できる高いデザイン性が特徴であり、FacebookやTwitterと連携し手軽に利用することができるサイトです。
*ホームページより引用
このアメリカのCold Brew Labs, Inc.の提供する写真共有SNS、Pinterest(ピンタレスト) http://pinterest.com/ が、アメリカで2012年1月に訪問者数1,600万人を突破しました。
図表1 Pinterestの訪問者数推移 (2012年1月 アメリカにおける家庭と職場のPCからのアクセス)

米国で人気を博しているこのサービスですが、日本でのPinterestの訪問者数は2012年2月時点では数万人規模と少ないのが現状です。しかしながら、ソーシャルメディア上では書き込み数が増加する動きがみえました。
なぜ米国で訪問者数が急増したのでしょうか?日本での状況はどうなるのでしょうか? 本ニュースリリース全文でご紹介しています。↓
Nielsen/Netratings 2012/03/14発表 Pinterestの訪問者数がアメリカで1,600万人を突破より
新たなマーケティングインサイトが見つかる「ネット視聴率と口コミ分析」を掛け合わせたカスタマイズサービスを ご用命の方は、弊社セールス&アナリティクスまでご連絡ください。
電話: 03-4363-4201 メール:sales@netratings.co.jp
|
|
|
|
Nielsen 海外調査事例 最新レポート |
|
|
米国のNielsenでは、テレビ、WEB、モバイルの各種デバイスの視聴率はじめ、広告効果測定やNMインサイト(ニールセンとマッキンゼーによるジョイント・ベンチャー)による口コミ分析、その他自主調査を精力的に行っています。この自主調査レポートは、アナリストレポートとしてまとめられ『Nielsen Wire』にて一般公開しています。日本においても本レポートを逐次翻訳してお届けしてますので、日本市場の一歩先を行く米国の事情をいち早く把握し、是非業務にお役立てください。
消費者はアプリが無料であれば広告受け入れる傾向 2012/01/09発表(翻訳版はこちら(日本語))

51%の消費者は、コンテンツに無料でアクセスできるのであれば携帯端末に広告が表示されるのは構わないと答えています。また、有料のみ、または無料と有料の両方のアプリダウンロード者が一番お金を使うのはゲームの 35%、次いでマップ/ナビゲーションの 29%、そして音楽の 27%となっています。
モバイル・ショッピングではモバイル・ウェブがアプリを圧倒。 2012/03/12発表(全文はこちら(英語))

小売店はスマホ用のサイトやアプリを用意しているが、これまでのところ、アプリよりもサイトのほうが利用されていることがわかった。また、アマゾンのサイトがすべての小売店のモバイルサイトでもっとも人気があることがわかった。
アジア太平洋地域および世界中でインターネット接続デバイスの所有が増え、オンラインメディアへの接触が急速に増えている。 2012/03/12発表(全文はこちら(英語))

2アジア太平洋地域の消費者にはテレビが長年にわたり好まれているメディアであるが、マーケターはこの変化を広告費用の配分に反映する必要がありそうだ。
|
|
|
|
PR |
|
ニールセン・ネットレイティングスの新レポート 「スマートフォン・メディア利用実態レポートVol.4」 3/22日発売開始
ニールセン・ネットレイティングスは2011年12月に発売した調査レポートの第4弾で、利用シーン、利用コンテンツ、利用時間などを、パソコンとスマートフォンそれぞれのデバイスで利用実態を分析したレポート「スマートフォンメディア利用実態レポートVol.4」を発売中です。新しい潮流のスマートフォンとPCにおけるオンラインメディア利用動向を統合した、2スクリーンでのメディア利用実態調査レポートを是非御社のマーケティング業務にお役立てください。
■2スクリーンでのメディア利用実態
・ウェブコンテンツ利用動向 |
-よく利用するサイトの閲覧状況(PCでの利用と比較)(ブラウザからとアプリからの比較) -よく利用する企業サイトの閲覧状況(PCでの利用と比較)(ブラウザからとアプリからの比較) -利用検索機能(キーワード検索、画像検索、動画検索、音声検索等)(PCでの利用と比較) -ブラウザHomeの設定状況 |
|
・オンラインショッピングサイト利用動向 |
-ECサイトを利用するときのプラットフォーム -主要ECサイトの利用状況(PCでの利用と比較) -過去3カ月の購買頻度、平均購入金額、商品カテゴリ(PCでの利用と比較) -ブラウザでの利用とアプリでの利用を対比調査 |
|
・アプリ利用動向 |
-最近1カ月間のダウンロード総数(有料/無料)、最近1カ月に利用したアプリケーション(有料/無料) -アプリの情報源/アプリを選ぶ基準/企業が提供するアプリの利用状況 -アプリ提供企業のイメージ -1カ月当たりでアプリケーションに支払える金額/1つあたりのアプリケーションに支払える金額 |
|
・広告のクリック経験 |
-ウェブ広告のクリック状況(テキスト広告、バナー広告、ダウンロードタイプ広告) -SNS内の広告クリック状況(テキスト広告、バナー広告、ダウンロードタイプ広告) -アプリ内広告のクリック状況(テキスト広告、バナー広告、ダウンロードタイプ広告) |
|
スマートフォン・メディア利用実態調査レポートは、消費者のスマートフォンにおけるオンラインメディアの利用動向と、PCにおける利用動向を、オンラインサーベイとインターネット視聴率から把握し、包括的にレポートする定点観測型の調査です。日々変化していく消費者のオンラインメディアへの関わり方を、スマートフォンとPCという2つのスクリーン(デバイス)から分析し、可視化します。本サービス詳細はこちら |
操作方法、サービス等のお問い合わせはセールス&アナリティクスまで
電話: 03-4363-4201 メール:sales@netratings.co.jp |
|
|
|
最後までご覧いただきありがとうございました。
==================================================================
このメールではニールセン/ネットレイティングスからの最新データやサービスに関してお知らせしています。ご購読を希望されない場合は、大変お手数をおかけいたしますが、こちらにアクセスし購読中止の手続きをお願い申し上げます。
=================================================================
本メールの取り扱いについて
本メールの転送は自由に行って構いませんが、掲載された情報の無断転載を禁止します。
個人情報の取り扱いについて
皆様の個人情報を正しく扱うためにネットレイティングスでは2005年3月に(財)日本情報処理開発協会より、個人情報の適切な取り扱いを行う事業所に付与されるプライバシーマークの付与認定を受けています。お客様の個人情報は弊社の定める個人情報保護方針にもとづき適切に取り扱います。なお、メールからリンクされている各サイトへのアクセス情報を解析し今後のメール配信に役立たせていただきます。あらかじめご了承くださいませ。
ネットレイティングス株式会社 個人情報保護方針
お問い合わせ先
ネットレイティングス株式会社
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-25-18渋谷ガーデンフロント9階
TEL: 03-4363-4200 FAX: 03-4363-4210
サービスに関するお問い合わせ:sales@netratings.co.jp
取材に関するお問い合わせ(広報担当):press@netratings.co.jp
ネットレイティングス株式会社HP:http://www.netratings.co.jp
Nielsen HP:http://www.nielsen.com
※このメールは送信専用アドレスから送信されています。
メールでのお問い合わせはmailto:sales@netratings.co.jpまでお願いします。
Nielsen/NetRatings Reporter のご案内
本メールのほかにニールセン/ネットレイティングスでは、インターネット視聴率最新動向に関しアナリストによるコラムをお届けしています。ご購読希望の方はこちら
Copyright (c)2012 The Nielsen Company. All rights reserved. Nielsen and the Nielsen logo are trademarks or registered trademarks of CZT/ACN Trademarks, L.L.C.
|
|
|
|
|
| |