ニールセン株式会は、四半期に1度発表しているスマートフォン・メディア利用実態調査レポートから年間のトレンドをまとめました。
それによると、インターネット利用者の中でのスマートフォンからのインターネット利用割合が2013年1月で35%に達したことが分かりました。時系列での推移をみると、パソコンからのインターネット利用は年間を通して横ばいとなりましたが、スマートフォンからの利用は2012年の1月には17%だった利用率が2012年の10月に従来型携帯電話からの利用割合を逆転し、2013年1月には倍増(18ポイント増加)しています。(図表1)
図表1. インターネット利用率推移 デバイス別

<中略>
・性年代別利用状況:2013年にかけて年齢の高い層にも普及
・OS別利用割合:Androidが6割、iOSが4割
※全文はこちらからご覧いただけます。
最後に、Androidの利用状況について詳細をみてみます。図表4はニールセンが日本市場に近く導入を予定しているスマートフォン利用動向データMobile NetViewのパイロットデータ(注)を基に集計した数値となります。これによると一人あたりの利用時間、一人あたりの利用頻度とも月を追うごとに伸長していることが分かりました。また、アプリとブラウザの利用内訳ではアプリの利用がブラウザよりも多い結果となりました。
図表4. Android OS ブラウザとアプリからの利用状況

(注)Mobile NetViewはAndroid OSのみならず、iOSも計測対象にしていますが、今回発表したパイロットデータにはiOSの利用状況は含まれていません。また拡大推計も実施していません。Mobile NetViewはスマートフォン利用者をパネル化し、端末に計測メーターをインストール、リアルタイムにその利用状況、及び、スマートフォンを介したインターネットの利用動向を収集しています。
※全文はこちらからご覧いただけます。