2011年6月7日号

ニールセン・ネットレイティングスの新レポート刊行
Nielsen/NetRatingsスマートフォン・メディア利用実態調査レポート」
ニールセン・ネットレイティングスは、デバイス別(PC、フィーチャーフォン、タブレット等)のインターネット利用状況 や、スマートフォンでiOS、Androidごとによく利用されるサイト、アプリを調査したレポートの提供を開始致します。
• デバイス別(PC、フィーチャーフォン、タブレット等)のインターネット利用状況
• スマートフォンの利用頻度、利用シーン
• iOS、Androidごとによく利用されるサイト、アプリをランキング
• 有料/無料のアプリの利用状況、アプリを選択する基準
• スマートフォン・ユーザーが実際に利用しているソーシャルメディア
• スマートフォン・ユーザーのオンラインショッピング利用実態、購入状況

業界トップニュース

New York Times(米・ニューヨーク・タイムズ紙)
2011年6月5日
第2のYouTubeを目指し、オンライン・ビデオの新興企業が台頭
大方のネット・ユーザーにとって、オンライン・ビデオといえばYouTubeがすぐに頭に浮かぶだろう。しかしシカゴ郊外に住むマイク・ミショーとその友人達は、「オンライン・ビデオ=YouTube」という図式を変えようとしている。ミショー氏は「チャンネル・オーサム(Channel Awesome)」の共同所有者で、同チャンネルはTVゲーム、マンガや様々なポップ・カルチャーに関するオンライン番組をプロモート、オンライン・ビデオ界のバイアコムを目指している。ミショー氏は家電量販店サーキット・シティの従業員だったが、不景気のあおりを受けリストラされた。その後サーキット・シティは会社清算している。そんなミショー氏だが、今や広告復調の恩恵を受け昨年は収入が倍増、7人の従業員を雇用するまでになった。
記事全文(英語) -http://nyti.ms/mqtAnv

Variety(バラエティ誌)
2011年6月4日
TVネットワークの「若年層重視」の影で、シニア層を取り込む動き
50才以上の視聴者を多く獲得しているCBSは、50才以上の視聴者を大切にするべき、という議論を長年展開してきた。昨今のTV視聴者高齢化に伴い、50才以上の視聴者を向いた動きがTV業界で密かに起きている。NBCは元気な50代以上に対して「アルファブーマー」という表現を用いているが、「アルファブーマー」はテレビ視聴者のデモグラフィック属性を64才まで押し上げる可能性がある。
記事全文(英語) - http://bit.ly/iAJBn9

Gamasutra(ゲーマスートラ)
2011年6月3日
ニールセンの調査によると、ゲーマーの約25%が新ゲーム機に興味を示す
ニールセンのゲーマーを対象とする新調査によると、ゲーマーの27%が発売から半年以内に任天堂の新ゲーム機を買いたいと回答した。

New York Times (米・ニューヨーク・タイムズ紙)
2011年6月6日
オリンピック放送権争いに慎重なTVネットワーク
今週の火曜日、スイスのローザンヌで2014年冬季オリンピック(ソチ)と2016年夏季オリンピック(リオデジャネイロ)放送権の入札が行われる。前回の入札では、NBCがESPNとフォックスを大幅に上回る金額を提示して2010年冬季オリンピック(バンクーバー)と2012年夏季オリンピック(ロンドン)の放送権を落札したが、今回は様子が異なっている。どのネットワークもオリンピックの放送権獲得に本腰を入れていないことから、ぎりぎりの金額で落札を狙っている。

Mashable (マッシャブル)
2011年6月1日
データ使用量が最も多いのは、アンドロイド・ユーザー
ニールセンが発表した米国スマートフォン市場の最新インサイトによると、消費者の37%はスマートフォンを所有しており、その内の36%はアンドロイド端末を所有している。また、アンドロイド・ユーザーは最も多いデータ量を使っていることが分かった。

Wall Street Journal(米・ウォールストリート・ジャーナル紙)
2011年6月2日
ネットフリックスCEO、同社はケーブルTVの敵ではないと主張
ネットフリックスの最高経営責任者、リード・ヘイスティングは同社のサービスは決してケーブルTVの加入に悪影響を及ぼさないと主張した。
記事全文(英語) - http://on.wsj.com/jAEpF6

Multichannel News(マルチチャネル・ニュース)
2011年5月30日
セットトップボックス・データに関するガイドライン、ほぼ固まる
有料TVプロバイダーによるセットトップボックスからのデータの収集・報告に関する第一次ガイドラインが、今年の夏に公開される。第一次ガイドラインはMedia Ratings Council (MRC)がNCCメディアと共に作成している。NCCメディアはコムキャスト、タイムワーナー・ケーブルとコックス・コミュニケーションズが所有するローカル広告の販売組織。

comment Feedback

ニールセン・ネットレイティングスの新サービス
Nielsen/NetRatings 「購買者追跡調査」サービス
ニールセン・ネットレイティングスは、商品を購入した生活者の購入前後のインターネット行動特性をインターネット視聴率データNetViewのログを用いて把握、分析するサービス「購買者追跡調査」の提供を開始しました。 「購買者追跡調査」はインターネット視聴率パネルの中から商品・サービス購入者を抽出し、購入前後のインターネット上での行動を視聴ログデータから分析すると共に、対象パネルにアンケートを実施し、商品購入に関する意識やライフスタイル情報を取得し、分析するサービスです。生活者が購入に至るまでに閲覧したウェブサイト、動線、ウェブサイトを見始めた時期、競合会社のウェブサイト閲覧状況等を知ることで、より効果的なマーケティング施策、戦略的な判断を実施することが可能となります。
詳しくはこちら http://www.netratings.co.jp/CustomerTracker.pdf

業界データ

今週のハイライト

*インターネットのペアレント(会社単位)ランキングでは、引き続きグーグルがトップ。運営する全サイトが獲得したユニーク・ユーザー数の合計は、2011年4月度で1.59億人となった。

*スマートフォンOSの男女比率を見ると、iPhoneとアンドロイド・ユーザーでは1:1の同比率であることが分かった。ただしユーザーの平均年齢に関しては、アンドロイド・ユーザーの方が若いことが判明した。

全米プライムタイムテレビ視聴率ランキング
2011
年5月30日-6月5日

Broadcast
Source: The Nielsen Company. Viewing estimates on this page include Live viewing and DVR playback on the Same Day, defined as 3am-3am. Ratings are the percentage of TV homes in the U.S. tuned into television.

全米ケーブルテレビ視聴率ランキング
2011
年5月30日-6月5日

Cable
Source: The Nielsen Company. Viewing estimates on this page include Live viewing and DVR playback on the Same Day, defined as 3am-3am. Ratings are the percentage of TV homes in the U.S. tuned into television.
Top Ten: Cable TV Programs

全米スペイン語放送テレビ視聴率ランキング
2011年5月30日-6月5日

SL Broadcast
Source: The Nielsen Company. Viewing estimates on this page include Live viewing and DVR playback on the Same Day, defined as 3am-3am. Ratings are the percentage of TV homes in the U.S. tuned into television.
Link: Top Ten Hispanic TV Programs

インターネット視聴率ランキング(会社単位)
2011
年4月

Online
Source: Nielsen NetView

全世界Twitterトレンド
2011
年5月27日-6月2日

Twitter
Source: WhatTheTrend.com (as seen in AdAge, Mashable)

全米映画興行売上ランキング
2011 年6月3日-5日

Film
Source: TheNumbers.com

全米音楽売上ランキング(デジタルダウンロード部門)
2011年6月11日付ビルボード誌

Music - Digital
Source: Billboard chart with data supplied by Nielsen

全米音楽売上ランキング(シングル部門)
2011年6月11日付ビルボード誌

Music - Singles
Source: Billboard chart with data supplied by Nielsen

全米モバイル市場

スマートフォンOSの男女比率を見ると、iPhoneとアンドロイド・ユーザーでは1:1の同比率であることが分かった。ただしユーザーの平均年齢に関しては、アンドロイド・ユーザーの方が若いことが判明した。

Mobile

全米TV広告市場
最も効果のあったTVキャンペーン2011年5月30日-6月5日

  1. 最も効果の高かった広告: Ford - Ivan
  2. 最も効果の高かったプレイスメント: Ford in "American Idol" (FOX) - Sponsor of the finalists' trips to their high schools
  3. 最も効果の高かったハイブリッド: American Red Cross during "How I Met Your Mother" (CBS) - Sponsor of the "CBS Cares" segment

*http://blog.nielsen.com/nielsenwire/category/media_entertainment/ (Widget on the right-hand side)

comment Feedback

Watch Weekly is published weekly published by the Nielsen Watch Communications Team.
Content is confidential and proprietary.
This is your newsletter and we want to hear from you! Click here to share your thoughts.

Copyright © 2011 The Nielsen Company. All rights reserved. Nielsen and the Nielsen logo are trademarks or registered trademarks of CZT/ACN Trademarks, L.L.C.

Nielsen