2011年4月26日号
業界トップニュース

ニールセン・ネットレイティングス
2011 年6月1日
Nielsen/NetRatingsユーザーセミナーを6月1日に開催(参加無料)
ネットレイティングス株式会社は来る2011年6月1日(水)に 「マーケティングデータ分析のネクストステップ」と題したユーザーセミナーを開催する運びとなりました。当日は The Nielsen Company の視聴者行動分析部門及び広告効果分析部門の責任者が 来日し、最新のニールセンの取り組みに関してお話させていただきます。また、 トランスコスモス株式会社エグズクティブリサーチャー萩原雅之氏をお招きし、著書「次世代マーケティングリサーチ」に関する講演を賜ります。また、当社のソーシャルメディア分析への新しい取り組みに関してもご紹介をさせていただきます。
セミナーへのご参加には事前登録が必要です。

New York Times(米・ニューヨークタイムズ紙)
2011 年4月24日
DVR録画視聴は、テレビ視聴率測定に影響を及ぼすか
デジタルビデオ・レコーダー(DVR)はテレビ・ネットワークから敵視される傾向にあったが、最近では一部の番組視聴率の追い風となっている。追い風を活かすべく、一部のテレビ・ネットワークでは、放送日から1週間以内の視聴率を測定に織り込む動きが出ている。

Reuters(ロイター通信)
2011年4月25日
「ロイヤル・ウェディング」のオンライン報道、アメリカでは地元イギリスを上回る加熱ぶり
イギリス王室のウィリアム王子とケイト・ミドルトンのロイヤル・ウェディングが4日後に迫り、アメリカではロイヤル・ウェディングへの関心の高まりが最高潮に達している。ニールセンの発表によると、主要メディアのアメリカ向けウェブサイトでは、ロイヤル・ウェディングに関するニュースが特等席を占め、同メディアによるイギリス向けウェブサイトのオンライン報道を大きく上回っている。

Broadcasting & Cable(ブロードキャスティング&ケーブル誌)
2011年4月25日
ニールセン、今後のTV視聴率の計測は全放送回数を対象に
昨今のテレビ視聴態度を反映するべく、ニールセンは「平均視聴率」の集計方法を変更、ニールセンの判断は多くのシンジケート運営者の支持を獲得している。3月28日の週(3月28日~4月3日)までは、ニールセンは全国規模で「平均視聴率(AA)」と「グロス平均視聴率(GAA)」を測定してきた。「平均視聴率」とは、全国で番組が1日当たり1回視聴された割合を指す。例えばCBS系列の番組、「Judge Judy」が1日2回視聴され、2回共同じTVコマーシャルが流れたとしても、番組「平均視聴率」では1回の視聴しか反映されなかった。対して「グロス平均視聴率」では、2回分の視聴が反映される仕組みとなっている。
全文はこちら(英語) - http://bit.ly/gd2Qj4

Wall Street Journal(米・ウォールストリート・ジャーナル紙)
2011年4月25日
TVコマーシャル需要の高まりを受けて、料金の高騰が予測
ガソリン価格の高騰や依然高い失業率がアメリカ経済の回復を阻んでいるが、その中で唯一活気があるのがテレビ広告市場。企業のマーケターは昨年に引き続き、今後のクールの放送枠の確保に向けて、予算を増やしている。テレビ広告市場の売り手傾向を牽引する1つの要因として、メディア、広告主共に今年の春に起きた滑り込み需要に対する価格の異常高騰を挙げている。そのため、「アップフロント」と呼ばれる先行予約枠の価格も急騰することが予測されている。
全文はこちら(英語) - http://on.wsj.com/gu2iJt

New York Times(米・ニューヨークタイムズ紙)
2011年4月21日
電波の込み合い緩和に向けて、利用者整理に動き出した連邦通信委員会(FCC)
携帯電話のシグナルやインターネットのワイヤレス接続の普及による電波の込み合いを緩和するため、連邦通信委員会(FCC)は「効率の悪い」ユーザーに放送電波を返還させ、オークションにかけて最高値を出した業者に販売する方針を出した。FCCによる「効率の悪い」ユーザーとは、テレビ放送局を指す。売上金額の一部は放送電波を返還したテレビ局に戻すという、業界では「スペクトラム」と呼ばれる仕組みが採用される。

Wall Street Journal(米・ウォールストリート・ジャーナル紙)
2011年4月20日
NBCU、NHLとの新TV放送契約の締結を発表
巨大スポーツ・チャンネルESPNへの対抗策として、コムキャスト(Comcast Corp.)はナショナル・ホッケー・リーグ(NHL)の放送権を約20億ドルで獲得したことを正式に発表した。また、コムキャストは系列のスポーツ・チャンネル「ヴァーサス(Versus)」をリローンチすることで、同チャンネルをスポーツ・ファンや広告主に対して最も魅力の高いチャンネルに育成する計画についても言及した。
全文はこちら - http://on.wsj.com/gllJiC

New York Times(米・ニューヨークタイムズ紙)
2011年4月21日
iPhone/iPad 3G のロケーション・トラッキング問題、多くのユーザーはプライバシーを懸念
アップルのiPhone/iPad 3G がユーザーの位置情報を定期的に記録しているというレポートが公表された翌日、マーケット・リサーチ会社ニールセンによる新レポートが発表された。ニールセンのレポートによると、多くのアメリカ人はロケーション・ベースのモバイル・サービスの利用を通じ、プライバシーが損なわれていることについて強い懸念を示している。

Auto Week(オートウィーク誌)
2011年4月20日
Kia ソウルのハムスター広告、ニールセン「オートモーティブ広告最優秀賞」を受賞
ニューヨーク・オートショーでは、Kia ソウルのハムスターが2年連続で脚光を浴びた。4月20日水曜日、Kiaのソウル・ハムスター広告は、ニールセン・カンパニーの「オートモーティブ広告最優秀賞」を受賞。受賞者は、全国で流れるTVコマーシャルの250万人の視聴者からニールセンが収集するデータに基づいて決定されている。
全文はこちら - http://bit.ly/gGVdUI

comment Feedback
業界データ

今週のハイライト:

*2011年3月に1.61億人のユニーク・ユーザーを獲得したグーグルは、ウェブで最大のペアレント・カンパニーというステータスを維持。

*先週行なわれたサッカーのスペイン国王杯決勝(レアル・マドリード対バルセロナ)に関する盛り上がりを受けて、「サッカー/フットボール」がTwitterのディスカッション・ランキングの1位に躍進。

*目まぐるしく情勢が変わるスマートフォン市場を象徴するデータとして、半年前に最も人気のあるスマートフォンOSはアップルiOSだったが、アンドロイドが1位の座を奪取。今後12ヶ月でスマートフォンの新規購入を検討しているユーザーの31%が、アンドロイドOS機種に対する購入意向を示している。

* 昨年末、既存スマートフォン・ユーザーに対して行なわれたOS調査では、Apple iOS、アンドロイドOS、RIM Blackberry OSのシェアはほぼ同等だったが、以来アンドロイドがシェアを伸ばすことに成功、次いでApple、Blackberryの順となっている。

全米プライムタイムテレビ視聴率ランキング
2011
年4月18日~4月24日

Broadcast
Source: The Nielsen Company. Viewing estimates on this page include Live viewing and DVR playback on the Same Day, defined as 3am-3am. Ratings are the percentage of TV homes in the U.S. tuned into television.

全米ケーブルテレビ視聴率ランキング
2011
年4月18日~4月24日

Cable
Source: The Nielsen Company. Viewing estimates on this page include Live viewing and DVR playback on the Same Day, defined as 3am-3am. Ratings are the percentage of TV homes in the U.S. tuned into television.
Top Ten: Cable TV Programs

全米スペイン語放送プライムタイムランキング
2011年4月18日~4月24日

SL Broadcast
Source: The Nielsen Company. Viewing estimates on this page include Live viewing and DVR playback on the Same Day, defined as 3am-3am. Ratings are the percentage of TV homes in the U.S. tuned into television.
Link: Top Ten Hispanic TV Programs

全米インターネット視聴率ランキング- ペアレント(会社別)
2011
年3月

Online Parent Companies
Source: Nielsen NetView (*Facebook is not included among the Top Parent companies automatically, and is instead listed as a brand. It's included here to reflect their dual-role as Parent company.)

Facebook 人気ページランキング
2011
年4月16日~4月22日

Facebook
Source: AllFacebook.com

全世界Twitterトレンドランキング
2011年4月16日~4月22日

Twitter
Source: WhatTheTrend.com (as seen in AdAge, Mashable)

全米映画興行売上ランキング
2011年4月22日~4月24日

Film
Source: TheNumbers.com

全米書籍売上ランキング-成人ノンフィクション部門
2011年4月11日~4月17日

Books - NonFiction
Source: Nielsen BookScan. Data does not include sales from Wal-Mart / Sam's Club or libraries.

全米書籍売上ランキング-成人ノンフィクション部門
2011年4月11日~4月17日

Books - Fiction
Source: Nielsen BookScan. Data does not include sales from Wal-Mart / Sam's Club or libraries.

全米ミュージックダウンロード売上ランキング
2011年4月30日付けビルボード・ランキング

Music - Digital Downloads
Source: Billboard chart with data supplied by Nielsen

全米ミュージック売上ランキング -シングル部門
2011年4月30日付けビルボード・ランキング

Music - Singles
Source: Billboard chart with data supplied by Nielsen

米国モバイル市場

目まぐるしく情勢が変わるスマートフォン市場を象徴するデータとして、半年前に最も人気のあるスマートフォンOSはアップルOSだったが、アンドロイドが1位の座を奪取。今後12ヶ月でスマートフォンの新規購入を検討しているユーザーの31%が、アンドロイドOS機種に対する購入意向を示している。

Mobile - Next Desire OS

昨年末、既存スマートフォン・ユーザーに対して行なわれたOS調査では、Apple iOS、アンドロイドOS、RIM Blackberry OSのシェアはほぼ同等だったが、以来アンドロイドがシェアを伸ばすことに成功、次いでApple、Blackberryの順となっている。

Smartphone MS

広告市場動向
テレビでの最も効果的なマーケティング(2011年4月4日~10日)*

  1. 最も効果の高い広告: Fancy Feast: Will You Marry Us (Short)
  2. 最も効果の高いプレースメント: Ford in "The Amazing Race: Unfinished Business" (CBS) - Jet and Cord get in their car
  3. 最も効果の高いハイブリッド: Cadbury & Hershey during "Alvin and the Chipmunks" (FX) - Sponsor of the Sweet Cinema segment

*http://blog.nielsen.com/nielsenwire/category/media_entertainment/ (Widget on the right-hand side)

comment Feedback

Watch Weekly is published weekly published by the Nielsen Watch Communications Team.
Content is confidential and proprietary.
This is your newsletter and we want to hear from you! Click here to share your thoughts.

Copyright © 2011 The Nielsen Company. All rights reserved. Nielsen and the Nielsen logo are trademarks or registered trademarks of CZT/ACN Trademarks, L.L.C.

Nielsen